ガイドマップ

ガイドマップ

「ウィードの森」の中はどうなっているの?

ウィードの森って?
ウィードの森って?

「ウィードの森」の植生と特徴

京丹波の里山の原風景を今に伝える植生

かつて、この周辺に広がっていたコナラやアベマキなどの落葉広葉樹を中心とした懐かしい里山風景が残されている。これらの樹木は、薪炭やシイタケ栽培の原木として広く利用されてきた。この地域の風土にあったクリも自生している。また、カスミザクラの大木があちこちに見られ、4月下旬から5月上旬に珍しい桜の花が咲き誇る。他にも多くの山菜なども見られ、里山の豊かな食材が残されている。

ウィードの森って?

珍しい外来の樹木など樹木林としての特徴を伝える

京都府農牧学校のあとを引き継いだ須知農林学校や須知高等学校が、昭和15年「紀元2600年」を記念して2600本のヒノキを植林したほか、牧畜のための採草地を拓き牛等の放牧地として活用することにより、学校林としての特徴を色濃く残している。また、昭和43年頃には農業用水を確保するための用水池が生徒達の手により作られ、現在も活用されている。用水池の周辺では、春はサクラ、秋はモミジの紅葉が楽しめる。

ウィードの森って?

須知農林学校や須知高校の学校林としての特徴を伝える

この森には、教材としての見本樹林が開かれ、海外の珍しい樹木が植えられている。ウィード先生がアメリカから持ち込んだブラックベリーもあったと伝えられている。 以上、「ウイードの森」は、“里山の原風景"、“畜産や林業に活用された学校林"、“近代農業教育発祥の史跡"としての特徴を今に残している。

ウィードの森って?